ブログ
- 
	
		
 塾長の日記
	心がけ
勉強とスポーツは共通する部分があると言われます。 身近なものでは学校の部活動です。 スポーツ系もそうですが、吹奏楽部も毎日のように練習する学校が多いですよね。 ... - 
	
		
 塾長の日記
	フォレスタ数学 レビュー
フォレスタは開校当初からずっと使い続けているテキストです。 過去に1度だけ他のテキストを採用したことがありましたが、結局翌年このテキストに戻しました。 現在は... - 
	
		
 塾長の日記
	ケアレスミス
「この問題、勘違いして…」 「計算ミスして…」 「約分忘れた…」 などなど、いわゆる「ミス、ケアレスミス」というやつです。 ケアレスミスだから「本当は出来た」と思う... - 
	
		
 講習
	消しゴム禁止
みんな、必ず持っています。 消しゴムは間違ったものを消す便利な道具です。 子供も大人も、間違えって人に見られたくないじゃないですか。 塾に来ている生徒も同様で、... - 
	
		
 講習
	夏期講習 ラストスパート!
当塾の講習は、中3生以外は8月31日まで、中3生は総合Aテストの前日9月9日までを講習としています。 そのため来週から2学期がスタートしますが、並行して講習・復習を進... - 
	
		
 お客様の声
	生徒の声 No.1
定期テスト、自己ベスト更新! 今年の春期講習から通っていただいている赤川中学校の生徒さんです。 今月のテストで、いきなり自己ベスト更新しました! 素晴らしい! ... - 
	
		
 塾長の日記
	週に何回、塾に通えばいいですか?
塾に通うと、授業中に「指導と演習」を行い、家庭学習として「宿題」が出されるところが多いです。 この「指導と演習」と「宿題」の割合は、特に英語や数学のような積み... - 
	
		
 塾長の日記
	ZOOM授業・ZOOM懇談
東京はじめ大都市圏では新型コロナウイルスの感染者が増えている中、道南函館では今のところ新たな感染者は出ていない模様です。 そのせいか、一時期必要とされていたZO... - 
	
		
 塾長の日記
	成績が上がらない…その理由。
参考にして下さい。 理由1:勉強しない これはもうしょうがないですね。 まずは机に向かいましょう。 塾に通いましょう。 理由2:知識がないのに問題集をやる 中学生... - 
	
		
 チラシ
	〈チラシ)いつまで成績の上がらない塾に通わせ続けるのですか?
7月17日(金)に塾周辺1kmに投函されます。 

	
	
	
	
	
	
	
	
	


