塾長の日記– category –
-
英単語の暗記
英単語の暗記が出来ていない読める単語は練習すれば、ちゃんと書けるようになるはすです 合格点がとれず、同じ単語テストを繰り返している生徒へ 毎回同じことを言い聞... -
カリキュラム
カリキュラムとはひとことで言うと、学習計画です どの生徒に何のテキストを使っていつの時期に何をやらせるのかこう言う計画を事前に作っておきます そして計画は作っ... -
5教科受講している生徒へ
個別指導でも複数の教科の対応をしたいそんな思いから5科目セットをスタートさせました 5科目対応するには普段は最低でも週6コマ受講が必要です多い人は8コマ、10コマと... -
今は出来なくてもいい
ある中学1年生の数学の授業マイナスがつく時のカッコの外し方 何度も同じ間違いがあります計算する度に符号が変わったり変わらなかったり いずれはちゃんと出来なくては... -
最初の定期テストは6月16日です!
先日でGW休暇は終わり、今日から授業再開となります。今回は行動制限はかかっていなかったため、私は家族サービスも兼ねて松前町に桜を見に行ってきました!そのときの... -
私立高校の入試が終わると。。。
私立が終わると、いよいよ公立高校入試まで2週間となります。時間も限られているので、今までの「理解を深める」学習から「基本を暗記・確認」する学習の割合を多くして... -
あと1か月を切りました。
受験生の中には黙々と目標に向けて取り組んでいるものもいれば、なかなか集中できずにいるものもいます。こういう時に感じるのが「学習習慣」の大切さです。 学習習慣と... -
中3生、最後の道コン
今日は中3生の最後の道コン(外部模試)です。各々不安を抱えながら、日々過ごしていると思います。 12月22日に受験講習がはじまって、折り返し地点を過ぎたところです... -
令和4年の高校入試倍率発表
本日、北海道の公立高校入試の倍率が発表されました。 https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/93870.html 函館地区は…中部、市立は今年もなかなかの倍率。工業... -
正月暗記テスト
年末年始に5日ほどお休みをいただきました。その間にやることとして受験生には、「正月明けにテストします!」と告知し、国語、英語、理科、社会の入試で出題されそうな...