プログラミング教室

プログラミング教室開講
2020年度小学校学習指導要領改訂に伴い小学校で「プログラミング的思考」が加わることになりました。そこで子どもたちが楽しみながら「プログラミング的思考」を学ぶための教材として、子どもたちが大好きな「マインクラフト(マイクラ)」をベースにしたプログラミング教室を開講することになりました。
プログラミングのテーマ
マイクラの中にある迷路から脱出するために、ロボットにプログラムを組んでいただきます。
体験会&説明会
参加費:無料 =保護者様もご一緒にご参加ください=
持ち物:筆記用具(えんぴつ・消しゴム)/かばん(プリントを配布します)
上記①~④にお電話にてご予約下さい。
10年後には当然のスキルになっています!
お父さんやお母さんが子どもだったころ、スマートホンが普及していましたか?おじいちゃんやおばあちゃんが子どもだったころ、パソコンは普及していましたか?あとになってから、小さな時から取り組んでおいた方がよかったと思われたことはありませんか?
ITが普及し、仕事の仕方や生活が大きく変化しました。今ではスマホやパソコンがなくてはならないツールになっています。パソコンやスマホが普及したら、それを使うためのソフトの開発が必要になります。
同様に今後はAIやロボットが身近な存在になります。こういった時代の変化に欠くことが出来ないスキルが「プログラミングのスキル」であり「プログラミング的思考」なのです。
そのため2020年より文部省は小学校で「プログラミング的思考」を指導することになったのです。勉強になる前に「楽しみながらプログラミング」を学んでもらいたいのです。
将来の選択肢を広げる意味でも必要なスキルであると考えています。
マインクラフトとは?
バーチャル空間の中にあるブロックを組み合わせて遊ぶゲームで、PS4やスイッチなど様々なゲーム機で採用されています。マインクラフトを使った動画をユーチューバーが配信したり、子どもたちに人気のアプリケーションとなっています。


メイクコードとは?
MakeCode(メイクコード)はMicrosoftが開発したプログラミング環境です。あらかじめ用意されている命令ブロックを組み合わせることでプログラムを作成することが出来ます。ブロックを組み合わせて学ぶことが出来るので、小学生でも楽しく学べます。


時間割
1回の授業:40分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
14:10~14:50 | ― | ― | ― | ― | ― | 〇 | ― |
14:50~15:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
15:40~16:20 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
16:20~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― |
小学生が学校が終わってから夕食に時間までにお家に帰れるように通いやすい時間を設定しました。同じ日に算数や英語の40分授業と合わせることもできます。
授業料
40分×4回 4,800円