小学校の英語と中学校の英語

英語の二極化が進んでいると数年前?から言われ続けています。英語の二極化とは、出来る人はめっちゃ出来るけど、出来ない人はとことん出来ない状態に分かれることです。

これは「小学校英語の教科化」と「2021年の教科書改訂」が大きな原因とされています。

小学校の英語の5年、6年生の教科書には、be動詞の現在形と過去形、一般動詞の現在形と過去形、三単現のs、不規則変化動詞、疑問詞、助動詞can、不定詞、動名詞とかなりてんこ盛りの文章が登場します。しかし、小学校では英語4技能のうち、『聞く・話す』が中心で、(小学校の先生の裁量にもよるようですが)『読み・書き』はあまり重視されていないようです。

第二外国語(私たち日本人にとっては英語ですね)の学習には、文法を学んだ方が習得しやすいと言われているようですが、学習指導要領にそった小学校英語では文法の学習にはほとんど力を入れていないのが現状のようです。

英語が得意な子は上記の文法事項などを押さえつつ難なくこなしていくのですが、そうじゃない子は小学校英語の段階で取り残されてしまいます。

この状態で中学校の英語から、小学校である程度学習してきた前提で『読み・書き』中心の授業になり、結果、二極化と言われる状況が出来がります。

「アルファベットとローマ字が書ければ英語の勉強は中学校からでも大丈夫」…ではありません!通い放題の春期講習でしっかり復習を!

昔は良かった…

次の表が、「中学1年生1学期の学習内容の違い」です。2020年までと比べ、約3倍に増えています。また中学3年生になると「現在完了進行形」や「仮定法」といった、今までは高校で学習する内容も登場します。

2020年まで
2021年以降
  • アルファベット
  • be動詞
  • 一般動詞
  • アルファベット
  • be動詞
  • 一般動詞
  • can
  • He is / That is
  • what,whoなどの疑問詞
  • <疑問詞+名詞>の表現
  • 命令文
  • 不定詞

「アルファベットとローマ字が書ければ英語の勉強は中学校から何とかなった」のは昔の話です。この春の段階で、新中学1年生はしっかりと英語文法を学んで中学校に入っても困らないようにしましょう。すでにつまずいてしまった新中学2~3年生は、この春休みの期間をつかって、最初から英語文法を再学習しましょう。

関連記事

新学期に向けて最高のスタートダッシュを切りましょう! 学年が切り替わるこの期間に最適な学習を進めましょう。新学期に向けて予習と復習、どちらに力を入れれば良いのかは、その生徒の学習状況によって違うと考えます。 […]